かたがみ木工ラボ
トップブログ おしらせ

ウェブサイトオープンのお知らせ

手の力を生かした日曜大工の楽しさを、たくさんの人に伝えたい 「かたがみ木工Lab.」は、書籍『杉でつくる家具』(グラフィック社刊)からスピンアウトした、古くて新しいDIY家具のプロジェクトです。 『杉でつくる家具」の読者 […]

(Posted:2025.02.01)

かたがみ木工セットの家具
かたがみ木工セットで製作できる家具

手の力を生かした日曜大工の楽しさを、たくさんの人に伝えたい

「かたがみ木工Lab.」は、書籍『杉でつくる家具』(グラフィック社刊)からスピンアウトした、古くて新しいDIY家具のプロジェクトです。

『杉でつくる家具」の読者から寄せられた多くの声——「図面から数字をひろって、材料に墨付けするのが難しい」「近所のホームセンターには材料がなかった」「紙面だけではつくり方が完全に理解できなかった」——など、書籍ではフォローできなかった要望に応えべく、ウェブサイトを新たに開設しました。

「かたがみ木工Lab.」が提案するのは、その名の通り、ソーイングのような型紙を駆使した家具づくりです。型紙があれば、図面がなくても、材料に正確に墨付け(加工する線や印をつける作業のこと)できます。材料は杉の板材(平面素材)に特化しているため墨付けがしやすく、木質もやわらかいため、電動工具を使わなくても加工やネジ留めができます。

「かたがみ木工Lab.」では、原寸大の型紙に加えて、必要な長さに切り出した材料、木ネジ、サンドペーパーなどをセット販売しています。従来はホームセンターや材木店で2~4メートルの長さで売られている貫板(杉の板)を調達し、木ネジをサイズごとにまとめ買いする必要がありましたが、そうした手間がいらなくなり、ネットで簡単に注文できるようになりました。はじめての人がつまづかないように、ハウツーページも用意しています。

材料以外の道具類は、一般家庭にある文房具と基本的な工具で事足ります。自宅になければ、100円均一ショップで買えるものがほとんどです。ただし、ノコギリだけは作業性に関わるので、ホームセンターで実際に手にして、お気に入りを見つけてください。

また、自力で完成できなかった人のためのフォローアップ講座、木工初心者や作業場所がない人のための少人数制ワークショップなど、リアルイベントも随時開催していく予定です。目指すのは、「たしなみとしての日曜大工」。料理や裁縫と同じように、家庭で手軽に楽しみながら、自分の手で身の回りの道具を作り出す楽しさをぜひ体感してください。

グループモノ・モノ

pagetop